ブログを開設して「なんか足りないなーそういえばプロフィールないじゃん!」と思ったあなた!正解です!検索上位表示されているブログにはだいたいプロフィールがありますよね。自分のブログにもプロフィール付けることで自分のブログもレベルアップします。

でも実際プロフィールって何を書いたらいいの?

自分の写真とか名前は出したくないんだけど…匿名でもいいの?
プロフィールは設置したいけど、こんな悩みや疑問を持っているのではないでしょうか?僕もはじめはよくわからず、適当にキャッチコピーみたいなものだけを入れたプロフィールを書いていました。しかしプロフィールが、実は稼ぐ為の重要な役割をしている事に気づき日々修正をおこなっています。
この記事ではプロフィールの書き方からなぜプロフィールが稼ぐ為の重要な要素なのかを解説していきます。これからプロフィール設置予定の方やプロフィールをなんとなく書いていた方にオススメの記事となっています!

プロフィールはただの飾りじゃない!戦略的に書くべし!
プロフィール書き方解説!例文・テンプレも紹介!
匿名でも大丈夫!プロフィールに書くべき必要項目

まずプロフィールに何を書いたらいいのかプロフィールに書くべき必要項目についてを解説していきます。
プロフィールは重要といってもそこまで長い文章が書けるわけではありません。自分のブログにたどり着いた読者に自分の事を覚えてもらえるようにしましょう。とは言え、読者はあなたの事を積極的に知りたいと思いません。知りたくもない情報が長々と書かれていたらきっと読んでもくれないでしょう。簡潔に読者が興味を持ちそうな項目を書いていきます。
名前
名前は匿名でもOKです!もちろん本名でやっている方もいるので本名でも可能ですが、副業がバレる心配がある方は名前を考えましょう。将来的にインフルエンサーのように活動したい方は、特に覚えられやすい名前をつけましょう。名前の付け方ポイントとしては「カタカナ3文字か4文字」がオススメです。有名ブロガーやYoutuberの名前を思い浮かべてみてください。当てはまっていませんか?
子供の時のあだ名でもいいかもしれないです。ちなみに僕の名前「ねこにゃん」の由来は、子供の頃からゲームの主人公につけていた名前をそのまま持ってきました。なぜ「ねこにゃん」にしてたかは忘れましたが…。
生い立ち・経歴
ここでプロフィールに載せる生い立ちや経歴はブログに関係ある内容にしましょう。読者が興味のある事は、「この記事をどういう人が書いたのか」です。釣りブログだったら釣り歴何年か?育児ブログだったら子供が何人いて何歳なのか?このような情報を載せる事で記事に信頼性が生まれます。逆にブログのジャンルとは関係ない思い出話や好きな食べ物の情報は、読者の為にはならない為必要ないと考えましょう。
何を目指しているか?
自分の目標やゴールを書くことで同じ目標やゴールを目指している読者にとってあなたがその目安となります。また同じものを目指す共通点ができる事で親近感を与えることもできます。
このブログはどんなブログか?
記事も同様ですが、このブログが誰の為のどんな内容が書いてあるブログなのかも書いておくと良いです。これはたまたま自分のブログを見つけてくれた読者が他の記事を読んでくれたり、自分のブログのファンになってくれる可能性を広げる為です。たまたま検索して見つけたブログが自分の興味のある内容だったり、悩みを解決してくれるものであれば読者はまた自分のブログを読みに来てくれるはずです。
SNSへのリンク
TwitterやインスタなどSNSは誰でも情報を発信できる便利なツールです。ブログの更新を知らせるなどブログとリンクした使い方が有効です。読者はもう2度とあなたのブログに来ないかもしれません。SNSでフォローしてもらえば次に繋がります。合コンで出会った男女と一緒です。その日いい感じになって話が盛り上がっても、連絡先交換しなければ次に会う事は難しいと思います。プロフィールでも自分のSNSを紹介をしてフォローしてもらえるようにしましょう。
自分の写真は載せなくてもOK!画像・写真の選び方
画像・写真といった視覚的な情報は自分を覚えてもらうのに一番有効な要素となります。たまたま検索などをしてサイトにたどり着いた読者はわざわざプロフィールを細かく読んでくれるわけではないです。しかし画像や写真は見ただけで情報が読者にインプットされます。オリジナルのイラスト、キャラクターなどを使うことで「あの○○のキャラクターのブログ見てみようかな」と再訪問してくれることがあるかもしれません。画像や写真を選ぶポイントはまず「目立つ」「印象に残る」事が重要です。わかりやすいキャラクターを使う事で「覚えやすいものにする」事も一つの選び方になると思います。
実際にプロフィールを設置してみよう!
それではプロフィールを書いてみましょう。例文として僕のプロフィールを紹介しますので真似してみてください。
名前 ねこにゃん
(経歴・生い立ち・自分はどんな人間か→目標)
30代普通のサラリーマンの僕が将来を見つめ直し「ブログで稼ぐ」ことを決め2020年9月ブログ開設。現在も修行中!
(このブログはどんなブログか?)
このブログでは「ブログで稼ぎたい」「ブログを始めたい」という方や「ブログ開設したけどわからない事がたくさんある…。」とブログで悩んでいる方に向けて情報を発信していきます。
実際に僕がブログを運営している体験から、あなたがブログを始めるきっかけになればと思います!ぜひご覧ください!
(SNSの紹介・リンク)
Twitterもやってますのでフォローお願いします!

このような感じで構成していきます。書ける文章は短いですので簡潔に情報量を詰め込むことをポイントに書いてみてください!
ファンを増やす!プロフィール戦略

ここではプロフィールがなぜ重要なのか解説をしていきます!
自分が何者なのか語る事で権威性や信頼性が得られる
例えばプログラミングのブログを読んだ時に著者が「IT業界で働いている現役エンジニア」であれば、そのブログに載っている情報は信頼性の高いものになるでしょう。自分の得意分野でブログを書く場合は特にその経歴などを書くことをオススメします。
しかしみんな得意分野があるわけではありません。そういう場合はありのままを書きましょう。あなたが何かの分野の初心者なのであれば、実際にその分野の勉強や体験をして成果を発信していく事で信頼性が得られます。
ありのままが共感を生み親近感を与える
自分の悩みや過去の失敗などありのままを書くことで「自分を同じ思いをしている人がいるんだ」「自分も同じ悩みがある」と読者は共感をしてくれるかもしれません。また共通点があれば親近感を与える事ができます。同じ趣味・思考を持つ人が友達になりやすいように、共感や親近感がある事で読者はあなたやあなたのブログのファンになる可能性が大きくなるでしょう。
まとめ
②短く簡潔に!画像・写真は一番印象に残る要素!
③プロフィールはファン獲得の重要な要素!

早速自分のブログにプロフィールを設置してみましょう!