最近ブログをはじめてコツコツ記事を書いているけどアクセスやPV数が上がらなくて不安になっている方も多いと思います。収益化も目指している方も本当にこのままやっていて稼げるようになるのか疑問を持っているはずです。僕も実際はじめて1ヶ月2ヶ月はアクセスもほぼなく、収益なんて数円程度…。他のブログ初心者の方は実際どうなんだろう?と気になっていました。そこでブログを3ヶ月続けた僕が3ヶ月間ブログを運営した結果やどんな事を取り組んでいるかなどを紹介していきます!ブログ3ヶ月目はこんなもんだよーというのを感じてもらえばいいと思います。
ブログ3ヶ月続けた結果
アクセス数・PV数
まず僕が3ヶ月間当ブログで書いた記事は、この記事を含めて30記事になります。最近はペースが落ちていましたが月10記事と考えるとまずまずかなと思います。
続けてアクセス数やPV数になります。
このブログに3ヶ月で訪れていただいたユーザー様168人アクセスいただいたセッション数240回、PV数が717回という結果になりました。PV数は月平均200PVくらいなのでまだまだ少ないですが、いつか「1日平均○○PVですね!」と1日単位でPVを語れるように頑張りたいと思います笑
ブログで収益を上げるにはまずはPV数をあげるのが重要です。例えばラーメン屋をはじめて世界一うまいラーメンが作れても誰もお店に入ってくれないと1円も稼げないですからね。ブログも商売も収益をあげようとするにはまず「集客」が必須項目になります。
収益状況
現状僕がこのブログで収益しているのは「Googleアドセンス」と「アフィリエイト」の2つになります。
まず「Googleアドセンス」ですが、審査が通ってから全く収益が発生していなかったのですが、ここ1ヶ月でおそらくクリックによる数円と成約したと思われる371円の収益がありました。初収益は驚きが一番で何かの間違いじゃないかと思いました。これはかなりラッキーなパターンだと思うので、もっとPV数を上げて収益を増やしていきたいと考えてます。
「アフィリエイト」の方ですが、こちらはクリックによる収益はコンスタントに出ているのですが月数十円ほどの単価の収益になります。成約からの収益はまだない状態で次の課題としています。「アフィリエイト」に関しては、売りたい案件と自分のブログや記事のテーマが一致しない事が結構あります。ブログの設計や構築という所の重要性を感じました。
これから収益目的でブログをはじめる方がいれば、まず「何を売って収益を得るのか」という所を決めてからはじめるのをオススメします。ラーメンを売るのかパンを売るのかカレーを売るのか、それによってターゲットや店構えも明確になります。
ブログ3ヶ月間でやった事
SEO対策
ブログを開設して1ヶ月経ったくらいから集客の重要性を感じ、検索エンジンからのサイトへの流入、検索エンジンでの上位表示という所に取り組みはじめました。自分が実際にやったものを一部紹介します。
①キーワード選定
まずはしっかりキーワードを意識して記事のテーマや内容を決めるという事。検索エンジンで検索されないようなワードで記事を書いて上位表示されても誰も検索してくれなければ記事を読む事はないです。逆にたくさん検索されるようなワードに関しては、ライバルが多すぎたり企業の記事が上位にいる事が多く、個人それも初心者が上位表示されるのは難しいでしょう。はじめたばかりの頃は思い付きで記事を書いていましたが戦略性を持ったテーマ選定が集客や収益に繋がるのだと気づきました。キーワードの選定については別記事にて僕なりのやり方を解説してますのでよければご覧ください。

②GRCでの検索順位の確認
自分のサイト、書いた記事がGoogleなどの検索エンジンで人の目に触れるレベルまで達しているのかという部分の確認です。僕は「GRC」という検索順位チェックツールを使っています。使い方などは別記事で解説をしていますので読んでみてください。



Googleでの上位表示はなかなか難しく、自分のブログ名「GO!GO!BLOG」で検索してもGoogleで20位くらい。いくつか50位以内に入っているキーワードも出てきましたが圧倒的に50位以下の記事が多いのがブログ開設から3ヶ月時点での状況です。
③内部リンクの設置
サイトでの滞在時間を延ばしたり、より多くのPV数をあげる為に内部リンクで記事と記事をつなぐように意識しました。ブログをはじめたばかりの頃はとにかく思いついたものを書いていたので記事と記事にまったくつながりがありませんでした。もし仮にどなたかが興味を持って1つの記事を見に来たとしてもテーマに繋がりがないので2記事目、3記事目と読んでいく事はなかったと思います。例えば「おいしいラーメンの作り方」という記事から「おいしいラーメンを作る時にオススメの麺」とか「ラーメンのスープにはこの具材」のような記事を書いて内部リンクで繋げます。そうする事で「おいしいラーメンの作り方」という記事を見に来た人は、他の麺やスープの記事も一緒に見てもらう事ができます。
SNSでの発信
SNSでのブログへの流入が実は現状一番多いです。僕の場合Twitterでブログの更新を発信しているだけで、フォロワーも少ないですがそこから見てもらえてます。はじめは単純に発信するだけでしたが、工夫した事として「#ハッシュタグ」をつける事をしました。「#ブログ」「#ブログ更新のお知らせ」などをつける事によって何もつけなかった時より自分のツイートを見てくれる人が増え、さらにブログにも来てくれる人が増えています。
ブログ3ヶ月後からやっていく事
僕と同じように3ヶ月くらいブログを書いていて「なんか行き詰った」「マンネリ化してモチベーションが上がらない」という方に僕がこれからやっていこうと考えている事について書いておきますので参考にしてみてください。
SEO対策
ブログへの集客を伸ばす為にやっていく事として、検索エンジンでの上位表示という所に取り組んでいきます。
具体的には
①記事のレベルアップ
ブログをやる上で当然の事かもしれませんが改めて感じる部分になるので書いておきます。結局記事のレベルが高ければ、記事までたどり着いた人が最後まで記事を読みページ滞在時間が上がったり離脱率が減る、関連記事が多ければたどり着いた記事以外のページも読みPV数も上がる、というように結果に繋がります。ただ数をこなすという所から質を高めるという所を意識していこうと思います。
②ブログ研究
これまでは自分の感覚で記事を書いていましたが、検索上位されている記事を記事を書く側の視点で研究して良いものは取り入れていこうと考えています。タイトルや見出しのつけ方、記事の構成、画像などの入れ方など参考にして自分のレベルアップになればと思います。
③被リンク獲得
SEO対策の重要な項目の1つとして「被リンクの獲得」があります。「被リンク」とは自分のサイトではない別サイトで自分のサイトのリンクが貼られるというもので、初心者にはかなりハードルが高い内容になると思います。ここは長期的な課題の一つとして取り組んでいく予定です。
過去記事の見直し
これまで新しい記事を書いてそのままの状態でしたが、過去記事をいわゆる「リライト」もしていく予定です。はじめに比べると記事の書き方や見せ方など変わってきていて、タイトルや見出しのつけ方の重要性だったり、妥協していた部分に手を入れもっと細かくわかりやすい記事に仕上げて、ブログ全体のレベルもあげていきたいと思います。ブログのテーマも「ブログの作成」「ネットで稼ぐ」などに絞ってサイトの構成にも見直しをかけたいとも考えています。
本記事のまとめ
- ブログ3ヶ月続けた結果「集客も収益もゼロではないがまだまだ!」
- 特に検索上位を獲得するには道のりは遠い
- 結局質の高い記事を書くという基本が一番大事!
いかがだったでしょうか?ブログを3ヶ月続けてみるとなんとなく収益に繋がる流れや難易度がわかってきます。数か月で月数十万数百万を簡単に稼ぐ事が難しい事もわかってきますし、1つ何かきっかけをつかめば多くの収益を得ることができるもの、ビジネスなんだと改めて感じる事もできます。
またブログは「継続」が一番重要です。僕も次「ブログを半年間続けてみて」というテーマで記事を書くまで頑張りますのでその時はぜひご覧ください。